今治造船株式会社
キャリア採用情報

設計
システム開発

A.O.
設計システム開発チーム 主任
2019年入社 愛媛県出身
工学部 情報工学科卒

船づくりのプロに負けない
システム開発者になる。

REASON

ユーザーとより深く関わって
システムを開発したかった。

実は前職で勤務していたシステム会社で、今治造船のシステム開発にプログラマーとして携わっていました。社員の人とも話す機会があったのですが、当時から「いい人が多いなあ」と社内の雰囲気の良さを感じていました。

あるとき、今治造船が社内SEを募集していると知り、自分がそれまで培ってきた造船分野の知識とプログラミング技術が生かせると考え、応募しました。外注先ではなく社内のSEというポジションに就くことで、自分がより主体的にシステム開発に関わることができ、またユーザーと直接やりとりして反応を見ながら仕事ができると思ったことも大きな理由です。

WORK

ユーザーのすぐ横で
システム開発を進める。

今治本社で全社向け艤装系の生産設計システムの開発と運用・保守を担当しています。艤装工程ではどこにどのような配管を通すか等を3DCADで設計しますが、そこで用いるマクロ開発をはじめ、設計した配管の材質・サイズ・数量といった情報を現場に連携するシステムの設計・開発などを手がけています。設計事務所の生産設計部門と同じフロア内で業務をしており、すぐ横にユーザーがいるので、使い勝手や要望などの意見を聞きやすく、よりシステム設計・開発が進めやすい環境といえます。

心がけているのは「誰が使ってもわかりやすいシステム」づくり。ユーザーの気持ちになって細かいところまで配慮してつくることで、「悩ませない」ユーザーインターフェースを目指しています。また、ユーザーからはいろいろと改修依頼を受けるのですが、そのまま対応するのではなく、その真意はどこにあるのかをしっかりヒアリングして、システムのプロとしてベストな改修提案ができるよう努めています。

REWARDING

ダイレクトに反応をもらえる
社内SEならではの醍醐味。

同じフロアや他拠点のユーザーから、開発したシステムについてダイレクトに反応をもらえるため、そこに社内SEならではの醍醐味を感じています。反応があるのは、出来の悪い時と良い時。悪い時の「ここを改修してほしい」という要望は学びにつながり、逆に良い時の「ありがとう」の言葉からは喜びを得られます。

造船の専門知識はまだまだ不足しており、システム設計時においてもしばしばわからないことが出てくるのですが、聞けばすぐに丁寧に教えてくれるので助かっています。また、勉強のために建造の現場に同行させてもらうこともあり、間近で目にすると「こんな壮大なものをつくるなんて、本当にすごいな…」と思わず感心します。このように、周囲に船づくりのプロたちがいるわけですが、彼らと接する中で「よし、自分も負けないようシステム分野で頑張ろう」という気持ちになります。

FUTURE

気軽に相談される人望と
相談事を解決する力を身につけたい。

何か困ったことがあれば「相談してみよう」と気軽に声をかけてもらえる人望と、それを解決できるだけの技術や知識、提案力を兼ね備えた人材になりたいと考えています。ITにしても造船にしても、次々新しいものへと変わっていくため、その変化に置いていかれないよう、頑張ってキャッチアップを続けていきます。

オフタイム

休日は、友人とご飯を食べに行ったり、バーベキューや旅行を楽しんだりしています。足を延ばして大阪のテーマパークにも行きました。また、両親が四国遍路を回っているので、予定が合えば同行しています。高知のカツオのたたきなど、たいていは土地のおいしいもの目当てですが(笑)。